T字カミソリから電動シェーバーと変えて今度はクラシックシェービングに切り替えた【両刃かみそり】
男性のみなさま,毎朝の髭剃りってどうされていますか?二枚刃や三枚刃,四枚刃はたまた五枚刃といったT字カミソリですか?
それとも電動シェーバーですか?
私はたぶん大学くらいからジレットアクタスプラスを愛用していました.スムーサーという白い部分が肌にあたって気持ちよいのと,二枚刃なので替刃が安いという理由もありました.今でも替刃だけは販売されています.
これを使うようになったきっかけのひとつはこれ.ランディ・バースです.阪神優勝が1985年なので時代がわかります.
結婚してからはその辺の三枚刃を使っていたりしたのですが替刃が高かったりしてここ数年はパナソニックの電動シェーバーを利用していました.外刃は1年,内刃は2年で交換ですが,アマゾンなんかで内刃外刃セットが5000円以下で販売されています.日本製なので切れ味は良いのですがコストが…
そうしていたら,今度は「両刃カミソリ」というものに出会ったのです.両刃カミソリ?って何と思う方,スケバン(死後)が「シャッ!」と取り出す奴と言えば良いでしょうか?あのカミソリをホルダーにはさんで使うものなんです.
というわけで今回は初めての両刃カミソリを使ったクラシックシェービングについてとその後についてまとめてみました.
両刃カミソリのひげそりは案外普通に販売されています.我が家の近所のドラッグストアでもフェザーの替刃が500円程度で販売されていました.
フェザーの両刃と両刃ホルダーはAmazonでも安価で販売しています.
でもダイソーに売っているという噂を聞きつけ,近所のダイソーで購入してきました.韓国DOLCOの両刃カミソリです.某オークションでは数百円の価格で販売されている逸品です.
ホルダーのねじを回し,その間に両刃カミソリを入れてホルダーを締めるだけという簡単さ.小さな子どもさんがいる家庭はケース付きのホルダーがあるといいかもしれません.一応海外ではこれでも「Safety Razor」などと言っているようです.
両刃カミソリはとにかく肌に負担が大きいので蒸しタオルで数分肌を温めてから泡をつけて剃るのがいいらしいのですが,うちにあったシェービング用のムースで代用してみました.
私はひげが濃い方ではないのですが,そんな私でも順ぞり(上から下にカミソリを当てて剃る)すると今までに聞いたことのないような「シャリシャリ」という音が.
そう,ひげが剃れている音なんです.すぐになれてしまうけど最初は結構衝撃的でした.
その後,鼻の下やあごなどは剃るのが難しいので逆剃りして完成!と鏡を見るとかなり流血してました.アフターシェーブローションつけると肌にしみるしみる.でも剃った後を触るとすごく気持ちよいんです.こんなに剃れたことってあったかなと言う感じ.でも上手に剃る技術がまだないので完全にと言うわけにはいきませんが,満足のいくできになりました.
今までのカミソリのように気楽に剃ることは許してくれません.その後も耳たぶを切ったり鼻を切ったり(ちょっとだけど)として流血にまみれましたがそのうちそんなに流血することもなくなってきます.
ダイソーのホルダーについていた韓国DOLCOの両刃カミソリは数日で剃り味が悪くなったので早速フェザーに変えてみると1週間は持ちそうです(私の場合).
ひげそり前の一連の動作も髭が濃くない自分の場合はカミソリ用ジェルを塗って剃っています.
そうしている内に欲が出てきました.両刃カミソリは替刃が安い一方で,ホルダー選びが楽しいんです.ドイツのミューレやメルクールといった金属製の思いホルダーやフェザーの日本製の高級ホルダーまで選び放題なんです.だって両刃カミソリはどのメーカーの替刃でも,どのメーカーのホルダーでも使えるというワールドワイドなひげそりなんです.
ebayなんかを見ていると海外製の替刃やホルダーが気になりますが,今では日本のAmazonでも両刃カミソリやホルダーを購入できる時代になりました.
ミューレは1945年にオットー・ミューレによってシェービングブラシの工房として創業したとあり,今でも“Made in Germany”で製作されているとのことです.
ミューレの髭剃りを扱っているミューレ・シェービングは銀座三越や阪急メンズ東京,伊勢丹新宿メンズ館,東急ハンズ渋谷店,ジェイアール名古屋高島屋などで販売しています.
上のカミソリは両刃ではなくてジレット用の替刃ホルダーです.ジレット用の替刃ホルダーはFusionとMach3用のホルダーを販売しているようです.
そんなミューレですが,今回私が購入したのはR89という両刃カミソリホルダーです.R89にも種類があるようで,柄の長さの短いものをebayで購入しました.Amazon Japanで購入するよりも少し安い程度で購入し,発送地のイギリスから10日程で到着しました.おまけにダービーの替刃とジレットの替刃がついていました.
ミューレにはR89以外にもR41,R106といった種類のホルダーを販売しています.髭の濃い人はR41の方がお薦めなのかな.
その他にもドイツにある刃物の生産で有名なゾーリンゲン地方にあるメルクール社の両刃カミソリとホルダーも人気です.
メルクール社の替刃はかなり人気のようです.値段もT字カミソリの替刃に比べるとかなり安価なのでついつい買いやすくなってしまうんです.
ここまでくると,後は粉石けんを陶器の器に入れてアナグマの毛でできたブラシであわを作ってシェービングするという趣味の世界です.
まずはyoutubeでクラシックシェービングの動画を見て下さい.日本語で実際に両刃カミソリを使ってひげそりしている動画を挙げてくれている人はこの人だけのようです.
外国人の動画はこんなのがあります.
« NHK総合テレビ「おはよう日本」内のコーナー番組「世界のニュースザッピング」2014年5月のまとめ | トップページ | NHK総合テレビ「おはよう日本」内のコーナー番組「世界のニュースザッピング」2014年6月のまとめ »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- T字カミソリから電動シェーバーと変えて今度はクラシックシェービングに切り替えた【両刃かみそり】(2014.07.10)
- Mcdonald's Mac MJC カード終了(2008.02.09)
- マクドナルドの値上げ(プレミアムローストコーヒーが100→120→180円→120円?)(2008.11.07)
- マクドナルドのクォーターパウンダーやらせ疑惑の報道一覧(2008.12.26)
- マクドナルドのプレミアムローストコーヒーが120円に戻っている件について(2008.12.26)